こんにちは!
本日も元気に営業しておりますDBLです♪
☆顔のたるみの原因とは?
肌悩みの一つとして取り上げられることの多い「顔のたるみ」。30代を過ぎると、男女ともに鏡を見て「最近、顔がたるんできたな…」と気になってしまう人も、増えてきます。
顔のたるみには様々な原因があるため、改善するためにもまずは肌がたるむ理由を探ることが大切です。
ここでは顔のたるみにつながる原因をご紹介するので、自分に当てはまる理由が無いか考えてみましょう。

□顔のたるみの原因1. 筋肉(表情筋)が衰えた
「表情筋」は、顔の皮膚と皮下組織の下にたくさんある小さい筋肉で、あらゆる表情を作るための働きを担っています。
日本人は、日常的に表情筋の約3割を使っているとされており、後の7割はあまり動いていません。
普段使用しない筋肉は、加齢などによって顕著に衰えやすく、顔のたるみにつながるのです。また、いつも眉間に力を入れていると、額やまぶたの筋肉・皮膚が緩みやすいなど、表情のクセによって一部の筋肉が衰える場合もあります。
□顔のたるみの原因2. 乾燥や紫外線による肌の老化
肌は、十分な水分がある状態だと弾力のある状態が保たれますが、逆に水分不足で乾燥していると、弾力が維持できずに顔がたるんでしまいます。
また、皮膚が紫外線にさらされると、紫外線が皮膚の奥まで入り込んで、水分であるヒアルロン酸やコラーゲンを作るための細胞を傷つけるのです。
さらに皮膚の重要な構成要素であるコラーゲン繊維を硬くしてしまい、肌のハリと弾力が失われて、たるみが生じます。
□顔のたるみの原因3. 顔に脂肪がついている
幼少期から若い年齢の頃までは、こめかみ周辺に脂肪細胞が位置しており、頬にふっくらとした膨らみを出します。
この脂肪細胞は、筋膜や靭帯によって支えられていますが、加齢や血行不良が原因で、筋膜と靭帯が緩んで下方向に落ちていくことも。
その結果、脂肪の重みによってフェイスラインがたるんでしまいます。顔についた脂肪が多い人ほど、フェイスラインはたるみやすいです。
□顔のたるみの原因4. 血行不良によるもの
血液が流れることによって、肌に酸素や栄養が運ばれるため、血行の良さは肌の健康のために欠かせません。
しかし、肌の冷えやストレス、睡眠不足などが原因で血行不良に陥ると、肌が酸素&栄養不足になってしまい、新陳代謝が落ちて新しい細胞がスムーズに作れなくなります。
肌に古い角質が残った状態だと、肌のハリが失われてたるみが起こる他、くすみにつながる場合もあるため、注意しましょう。
☆顔のたるみを予防するポイント|日常から気をつける4つのコト
多くの男女が悩んでいる顔のたるみですが、日常的に何気なく行っていることが、たるみの原因となっていることも少なくありません。
そこでここからは、顔のたるみを予防するためのポイントをご紹介します。
ぜひ意識して習慣づけましょう。
□顔のたるみの予防法1. スマホをうつむいて見すぎない
スマホを使っている時に、画面を見ようとしてついつい前かがみ姿勢になってしまうことも多いのではないでしょうか。
しかし、背中が丸まると首も前に突き出て、首のうしろが凝り固まってしまい、顔全体のたるみに繋がります。特に、広角や鼻の下、頬、顎がたるみやすいため、心当たりのある人は意識して改善しましょう。
また、目線の高さでスマホが見られるよう、スマホスタンドを購入したり自作したりするのも、正しい姿勢を保つための一つの方法です。
□顔のたるみの予防法2. 食事をする時は左右でバランスよく噛む
普段あまり使っていない表情筋は、衰えてたるみが起きやすくなります。
表情筋は食事中の咀嚼にも使われるため、左右のどちらかだけで噛む「片側噛み」を続けていると、使っていない方の頬の筋肉が衰えやすいのです。
結果的に「ほうれい線の片方だけが濃くなっている」、「口が片方だけ下がっている」「左右の目の高さが違う」といったトラブルに繋がります。
そのため、左右の顎をバランス良く使って食事するようにしてください。
□顔のたるみの予防法3. たるみを進行させる紫外線ケアを徹底する
紫外線は、肌にダメージを与える大きな原因の一つ。紫外線を浴びると肌細胞が傷ついて、コラーゲンなどの成分がうまく生成されなくなってしまいます。
たるんだ肌をどんどん悪化させてしまうため、紫外線対策が欠かせません。朝使うスキンケアコスメには、日焼け防止効果があるものを使うといいでしょう。
また、頭皮は顔の2倍以上もの紫外線を浴びるとされています。頭皮と顔の肌はつながっているので、頭皮がダメージを受けることで顔のたるみの原因になることも。
特に夏場は、帽子や日傘を活用して対策を行ってください。
□顔のたるみの予防法4. 肌の保湿を徹底する
コラーゲンやヒアルロン酸などの成分がバランス良く保たれていると、弾力のある肌になります。肌が乾燥して負担がかかった状態では、ターンオーバーのサイクルが乱れてコラーゲンの生成量が減り、ハリを失ったたるみ肌になってしまうのです。
たるみを予防するためには、肌の水分をしっかりと保つことが重要。
化粧水や乳液などを利用して、適切な保湿を行いましょう。特に冬などの乾燥しやすい時期は、ほうれい線や口元、目元などを重点的にうるおしてください。
☆顔のたるみを改善して、若々しいハリのある肌に仕上げましょう!
顔のたるみは、シワ・シミ・毛穴などと並ぶ、代表的な肌悩みの一つです。加齢によってどうしても悩みが増えてしまいがちですが、それ以外にも表情の癖や崩れた姿勢など、日常生活の習慣が顔のたるみを引き起こしているケースもあります。
まずは原因を考えて、適切な対処方法を検討しましょう。
今回ご紹介した予防法なども参考にしながら、あなたもハリのある肌をかなえましょう。
https://www.instagram.com/dbl_ogawara/?hl=ja
公式ホームページ
https://www.luxurysalon-dbl.com/
ホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000555954/
公式LINE
https://lin.ee/wBYrna2
LUMIXサロンサーチ
https://lumixsalon.jp/salon/detail/1414
----------------------------------------------
株式会社DBL【ダイヤモンド・ビューティー・ラウンジ】
〒989-1246
宮城県柴田郡大河原町字新南22-3
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:30)
TEL 0224-88-9209 定休日/不定休
-----------------------------------------------
#脱毛 #宮城 #大河原 #DBL #仙台 #美容 #脱毛サロン #エステ #全身脱毛 #顔脱毛 #美肌 #beauty