皆様こんにちは!
本日も元気に営業しております、DBLです♪
角栓ケアで有名なものといえば毛穴パック。しかし毛穴パックをすると、毛穴が広がってしまうのではという心配をしている方も多いのではないでしょうか?毛穴パックについての疑問を詳しくお話していきたいと思います。

☆パック後のスキンケアをしっかりすれば広がらない
そもそも毛穴パックは、毛穴に詰まっていた角栓を抜き取るためのもの。毛穴パックをしただけで毛穴が広がってしまうという可能性は低いんです。重要なのは、毛穴パックをした後のスキンケア!スキンケアが重要でない場合、角栓を洗い流す事ができたとしても、毛穴が広がってしまう事もあります。 毛穴パックをする事で受けたダメージを補うくらい、しっかりとスキンケアをしてあげる事が大切です。
☆毛穴に詰まった皮脂が角栓となり、毛穴が目立つ原因になる
毛穴パックについて紹介していく前に、毛穴パックで抜き取る「角栓」とはそもそも何なのかを確認しておきましょう。角栓とは、主に皮脂や汚れが毛穴に詰まってできてしまったものの事を言います。 健康的な肌であれば、角栓は肌の生まれ変わりとともに自然に毛穴から洗い流されます。しかし、皮脂分泌が過剰に行われたり、クレンジング・洗顔など適切なケアが行われていなかったりすると、角栓が洗い流されず、毛穴に詰まってしまうんです。 角栓が詰まってしまうと、毛穴が更に広がってしまったり、菌が繁殖してニキビなどの炎症を引き起こしてしまったりする事も。毛穴パックなどで、定期的にケアをしてあげる事が重要なんです。
☆毛穴の黒ずみには毛穴パックの効果大!
角栓が詰まってしまう場所である毛穴ですが、実は種類によっては、毛穴パックをしても角栓詰まりの変化があまり感じられない可能性がある事をご存知でしょうか? 毛穴パックをする前に、まずご自身の毛穴タイプがどんなものなのか、そして、どの種類の毛穴に毛穴パックと相性が良いのかをチェックしてみましょう。 毛穴には主に3つの種類があります。
・開き毛穴:パックリと穴が開いたような毛穴。毛穴の形が丸く広がっているのが特徴。
・黒ずみ毛穴:白い詰まりや黒ずみが見える。いちご鼻・毛穴ジミとも呼ばれる。
・たるみ毛穴:楕円に穴が開いているように見える毛穴。肌を持ちあげると毛穴が小さくなったように見えるのが特徴。
この3種類のなかで、毛穴パックと特に相性が良いのが黒ずみ毛穴!角栓の詰まっていない開き毛穴・たるみ毛穴では、毛穴パックをしても見た目の変化は感じづらいかもしれません。
ただし、開き毛穴・たるみ毛穴も、毛穴が広がってしまっている状態に変わりはありません。毛穴がある以上、汚れ・角質が詰まる事で角栓ができてしまうため、どの種類でも、角栓のケアするのは重要です。
◎毛穴パックは「シートタイプ」「塗って剥がす」「洗い流す」の3種類
ドラッグストアにずらっと並んでいる毛穴パックを見て、どれを購入しようか悩んだ経験がある方もいるのでは?ひとことで毛穴パックといっても、実は下記3つの種類があるんです。
シートタイプ(貼って剥がす)
・塗って剥がすタイプ
・洗い流すタイプ
多くの人が「毛穴パック」という言葉で思い浮かべるのが貼って剥がすタイプ。シールのように貼り付け、粘着させる事で角栓を毛穴から抜き取るシートタイプが代表的です。剥がすタイプには他に、2つ目としてジェル・クリームタイプの商品も存在します。
3つ目の洗い流すタイプは、クレイ(泥)を使用したものが主流。シートのように形が決まっていないので、細かい凹凸でもしっかりフィットします。また、洗い流すタイプは、剥がすタイプよりも肌への刺激が少ないと言われているのも魅力的な点です。
【剥がすタイプ】毛穴パックのやり方・注意点
ここからはそれぞれの毛穴パックのやり方・使い方についてチェックしていきましょう。まずは剥がすタイプの毛穴パックのやり方を見ていきます。先程お話したように、剥がすタイプには、シートとジェル・クリームの2種類があります。
シートの場合のやり方
1.あらかじめ洗顔をしておく
2.シートを貼る部分の肌を濡らす
3.空気が入らないように注意しながらシートを貼る
4.シートが乾燥するまで待つ
5.シートが乾燥したら、外側からゆっくりと剥がす
ジェル・クリームの場合のやり方
1.あらかじめ洗顔をしておく
2.ジェル・クリームを毛穴ケアしたい場所に塗る
3.5~15分乾燥させる
4.ジェル・クリームが乾燥したら、外側からゆっくりと剥がす
なお、上記はあくまで一般的なやり方で、細かい順番が異なる場合もあります。毛穴パックを使うときには、各商品のパッケージ等に記載されているやり方を事前にチェックするようにしてください。
≪ごっそり取る方法≫剥がすタイプの上手な貼り方
剥がすタイプの毛穴パックのなかでも、扱いが難しいのがシートの毛穴パック。どうしても空気が入ってしまうという方は、もともと入っている切れ込みに加え、さらに切れ込みをプラスしてあげるのがおすすめです。シートの可動域が増え、ご自身の肌にフィットさせやすくなります。 鼻に貼る場合には、鼻の中心にまずシートを貼り、外側に広げるようにすると上手くいきやすいです! また、シートを扱う時の手の状態も大切。濡れた手でシートを貼ろうとしてしまうと、角栓をキャッチするための粘着部分が手に付着してベタベタしてしまいます。毛穴パックを貼る部分を濡らしたら、一度手を拭いてからシートを扱うようにしましょう。
≪ごっそり取る方法≫剥がすタイプの上手な剥がし方
シートタイプの毛穴パックを剥がす時、勢いで取ろうとするのはNG!シートの両側から中央に向けて、ゆっくりと少しずつ剥がしていきましょう。毛穴の向きに合わせて、下から上に向かって剥がすようにすると、より角栓が取れやすくなりますよ。 もしシートがカピカピに乾いてしまい痛みを感じる場合には、ミストなどを吹きかけて、少しふやかしてから剥がすのがおすすめです。
剥がすタイプの毛穴パックの注意点
剥がすタイプの毛穴パックの最大の注意点は、肌への負担が大きい事。剥がすタイプの毛穴パックを使用すると、角栓だけでなく、肌に必要な角質層・皮脂も引きはがしてしまう可能性が高いんです。 肌に与えるダメージの大きさから、専門家の方のなかには、そもそも剥がすタイプの毛穴パックを使う事はおすすめしない、という方がいらっしゃるのも事実。剥がすタイプの毛穴パックを使う時には、肌へのダメージを理解した上で使用するようにしましょう。 なお、毛穴パックを使ったあとのケア方法については、後ほど紹介します。毛穴パック後の肌を労わるためにも、しっかりと目を通してくださいね◎
【洗い流すタイプ】毛穴パックのやり方・注意点
引き続き、洗い流すタイプの毛穴パックのやり方も見てみましょう。
1.美顔器のスチームやホットタオルなどを使って、毛穴を開かせる
2.パックをたっぷりと塗る
3.パックが乾くまで待つ(完全に乾ききらないように注意)
4.パックが乾いたらぬるま湯で洗い流す
洗い流すタイプの毛穴パックでも乾燥させる手順が入りますが、完全に乾ききってしまわないように注意しましょう。パックが乾燥しすぎてしまうと、肌の乾燥を引き起こす原因にも繋がります。
一般的には15分程度、各商品に指定の時間が掛かれている場合には、記載されている時間を目安に乾燥を待つようにしましょう。洗い流すパックを使ったあとも、保湿ケアは入念に◎
☆洗い流すタイプの毛穴パックの注意点
洗い流すタイプの毛穴パックは、剥がすタイプの毛穴パックと比較して肌への負担は弱めと言われていますが、ゼロではありません。特に洗浄力の強い毛穴パックは、肌に必要な皮脂・水分までも奪ってしまう事もあります。 また、洗い流すパックを使う時には、洗い流しを入念に行う事も重要です。肌にパックが残ってしまっていると、残ったクレイが毛穴に詰まるなどして、肌荒れを引き起こしてしまう事も少なくありません。
後悔しない!毛穴パックを使うときの3つのコツ
『毛穴パックをやって後悔』『肌を傷つけてしまった』なんて事態は避けたいもの。毛穴パックを使う前に、3つのコツを覚えておきましょう!
☆無理に全ての角栓を毛穴パックで取ろうとしない
肌が汚く見えてしまう原因の1つである角栓。「毛穴パックするなら、全部の角栓とサヨナラしたい!」という方も多いかもしれませんが、角栓を全部なくそうと必死になるのはやめましょう。 そもそも、角栓は肌の機能が正常であれば、自然に落ちてしまうもの。むしろ頑張ってキレイにしようと過剰にケアをしてしまうと、肌にダメージが重なり、逆に肌荒れなどのトラブルを引き起こしてしまう事もあります。
☆毛穴パックのあとはしっかりと保湿スキンケアをする
既に何度もお話している事ではありますが、何度もお伝えするほど、毛穴パックのあとは保湿スキンケアが大事! 毛穴パックをしたあとの肌は、角質層・皮脂がはがれて、非常にデリケートになっています。化粧水で水分をたっぷりと補うだけなく、乳液・クリームで蓋をする事も忘れずに。
☆高頻度で毛穴パックをやりすぎない
ついつい角栓が洗い流されキレイな毛穴を見ると、何度も毛穴パックをやりたくなってしまうものですが、あまりにも高い頻度で毛穴パックをするのはやめましょう。毛穴パックは、少なからず肌にダメージを与えてしまうものです。 商品によっては毎日ケアでもOKなものもありますが、基本的には週1~2回のスペシャルケアとしてとどめておきましょう。
◎悪化する前に予防しよう!毎日の毛穴ケア方法
毛穴や角栓の詰まりが気になる方は、スペシャルケアとして毛穴パックを行いながら、毎日のケアで、悪化させないようにする心掛けも必要です。 毛穴に角栓を詰まらせないようにするためには、毎日の丁寧な洗顔は欠かせません。洗顔をするときには摩擦を起こさないよう、たっぷりの泡で撫でるように洗いましょう。 また、ご自身の肌のタイプに合わせて、保湿を重視したスキンケア、皮脂バランスを整えるようなスキンケアを意識的に行うことも必要です。スキンケアのやり方については、下記記事で詳しく紹介しているので、この機会に、1度ご自身のやり方を見直してみてはいかがでしょうか?
https://www.instagram.com/dbl_ogawara/?hl=ja
公式ホームページ
https://www.luxurysalon-dbl.com/
ホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000555954/
公式LINE
https://lin.ee/wBYrna2
LUMIXサロンサーチ
https://lumixsalon.jp/salon/detail/1414
----------------------------------------------
株式会社DBL【ダイヤモンド・ビューティー・ラウンジ】
〒989-1246
宮城県柴田郡大河原町字新南22-3
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:30)
TEL 0224-88-9209 定休日/不定休
-----------------------------------------------
#脱毛 #宮城 #大河原 #DBL #仙台 #美容 #脱毛サロン #エステ #全身脱毛 #顔脱毛 #美肌 #beauty