皆様こんにちは!
本日も元気に営業しておりますDBLです♪
思春期の頃に出来るニキビと大人ニキビでは、発生する部位や原因が異なります。
大人ニキビを防ぐ為には、原因を正しく理解し、症状に合わせて適切に対処していく事が大切です!
大人ニキビの原因・対処方法について、本日はお話していきます。
【大人ニキビ】
大人ニキビとは、おもに20歳を過ぎてから出来るニキビの事を言います。
思春期のニキビは、額や鼻筋など皮脂の分泌が盛んな部位に多く見られ、大人ニキビは頬・あご・首などのフェイスラインにできやすいのが特徴です。
【大人ニキビの特徴】
大人ニキビには、どのような特徴があるのか…
思春期ニキビとの違い、発生する原因・仕組みを踏まえてお話していきます。
【大人ニキビと思春期ニキビの違い】

大人ニキビと思春期ニキビの違いは、発生しやすい部位だけではありません…
◇思春期ニキビ 生理的なニキビであり、大抵は3~4年経てばなくなります。
◇大人ニキビ
発生する原因が複雑で、ライフスタイルにも深く関係していると言われています。
そのた為、症状を繰り返す事が少なくありません。
また、無意識にニキビを触ってしまい、跡が残ってしまうケースも…
【大人ニキビの原因】
大人ニキビが発生する原因としては、次のようなものがあげられます。
◎不規則な生活
◎睡眠不足
◎食生活の乱れ
◎過労
◎ストレス
◎肌の乾燥
また、ホルモンも大人ニキビを引き起こす原因の1つです。
ホルモンバランスは、過労・不規則な生活・偏った食生活などの様々な要因で乱れがち。
その影響で体のバランスが崩れてしまい、肌の生まれ変わりのリズムも乱れ、ニキビが出来やすくなると考えられています。
更に、肌の乾燥による『バリア機能』の低下が、ニキビの要因となる事もあります。
古い角質がスムーズに剥がれ落ちず、分厚くなって毛穴を塞いでしまい、大人ニキビの発生を招いていくのです。
【男女別大人ニキビの原因】
皮膚への過剰な刺激も大人ニキビの原因となります。
◇男性
髭剃りに注意が必要!
髭を剃る際は清潔な道具を使い、シェービング剤などを使って刺激を和らげるようにしましょう。
◇女性
メイクが原因となる事もあります。
適切なクレンジングで、しっかりメイクを洗い落とす事が大切です。
すでにニキビが発生している場合はメイクを控えたり、メイクをする場合は油分の多い化粧品を避け、「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載のある化粧品を使用し、悪化を防ぎましょう。
また、女性の大人ニキビは生理周期とも深い関わりを持っています。
生理前にニキビが増えたり悪化したりする女性が多いですが、それは女性ホルモンの『プロゲステロン』の分泌が高まる為に起こります。
『プロゲステロン』が皮脂の分泌を高め、大人ニキビが出来やすくなってしまいます。
【大人ニキビができる仕組み】
大人ニキビと思春期のニキビの発症メカニズムは同じですが、大人ニキビは不規則な生活や過労などのなんらかの理由で体のリズムが乱れると発生します。
体のバランスを崩す事で肌の生まれ変わりのリズムが乱れ、ニキビの発生を招く可能性が高まってしまいます。
【大人ニキビの種類】
大人ニキビは、症状によって次のような種類に分けられます。
悪化を防ぐ為には、白ニキビの段階で早めにアプローチする事が大切です!
◎白ニキビ(閉鎖面疱)
皮脂や老廃物が詰まって盛り上がったものです。
白色面疱とも呼ばれていますが、一般的には白ニキビと呼ばれています。
◎黒ニキビ(開放面疱)
黒色面疱とも呼ばれ、先端が黒くなったニキビの事です。
皮膚表面に顔をのぞかせた面疱の中身が酸化して黒くなります。
◎赤ニキビ(炎症性面疱)
白ニキビが悪化して炎症を起こしたものです。
目立ちやすく、治りにくいのが特徴です。
◎黄ニキビ(膿疱性面疱)
ニキビが化膿して、黄色い膿(うみ)が溜まったものです。
【大人ニキビができやすい部位】
思春期ニキビは額や鼻などのいわゆるTゾーンに多く見られますが、大人ニキビは頬・あご・口まわりなどのUゾーンに多発します。
男性では、髭剃りの影響で口周りに出来るケースが多くなっています。
顔以外では、胸のあたりや背中にみられる事も…
【大人ニキビの予防法・改善方法】
大人ニキビを予防・改善する上では、スキンケアだけでなく生活習慣の見直しも大切です!
◎十分な睡眠をとる
睡眠はニキビの悪化に関係すると考えられています。
皮膚の細胞は夜寝ているあいだに修復・再生される為、質の良い睡眠を十分に取る事を心がけましょう! 朝寝坊で生活リズムが乱れたり、寝る直前まで明るい光を浴びていたりすると、自然な眠りを妨げます。
規則正しい生活を送り、夜は暖色系の光の下で過ごしてスムーズな入眠に繋げましょう♪
◎食生活を見直す
無理なダイエットで食事から取る栄養が不足していたり、栄養バランスが偏って便通に影響したりすると、大人ニキビの発生や悪化につながる可能性があります! 特定の食べ物と大人ニキビとの明確な関連性は明らかになっていませんが、健やかな肌を育てるためにも、栄養バランスのとれた食事を取る事が大切です。
大人ニキビの予防・改善に役立つと考えられている『ビタミン』は、積極的に取ると良いでしょう!
◎ストレスを溜めない
ストレス自体が皮膚の免疫力を低下させ、ニキビの炎症が強くなったり、ストレスにより皮膚の再生力が低下したりします。
また、ストレスの現れとして、ニキビを無意識にいじってしまったり、睡眠不足になったりして、大人ニキビの悪化に影響を与える事があります。
気分転換をしたりゆっくり休んだりする事で、ストレスと上手に付き合いましょう!
◎洗顔方法の見直し
肌の乾燥も大人ニキビの要因となる為、洗い過ぎに十分注意!
1日2回の洗顔を基本として、よく泡立てた洗浄料を使い、肌をこすって刺激を与えないように優しく洗う事が大切です。
得にスクラブ入りの洗顔料は皮膚を傷つけてしまうので、使用を避けましょう。 洗顔後は、肌の『バリア機能』を正常に保つ為に、丁寧な保湿ケアでうるおいを補給します。
ニキビが発生しにくい成分を配合した「ノンコメドジェニック化粧品」の使用もおすすめです!
【男女別の主な予防・改善方法】
日常で使うアイテムによっても、予防・改善のポイントは異なってきます。
男女別にお話したいと思います。
◇男性
男性では、髭剃りの際に注意が必要です。
髭を剃るときの刺激によって皮膚の『バリア機能』が破壊される事で、ニキビが出来やすくなります。
カミソリや電気シェーバーの切れ味が悪くなると肌ダメージが大きくなる為、細目に刃を交換する事が大切です。 剃る前に肌を水で濡らし、シェービング剤などをつけて髭を柔らかくしてから剃り始めます。
剃った後は保湿クリームなどでケアして、乾燥を防ぐようにしましょう!
◇女性
女性では、メイクが悪化要因となる事があります。
既に大人ニキビができている場合は、できれば油分の多い化粧品を避けるのがおすすめです!
ファンデーションを控えめにしてポイントメイクを強調するなど、目線をニキビ以外の部位に持っていくような工夫も効果的です。
大人ニキビが発生しやすい部位への刺激をおさえる工夫を取り入れましょう。 また、クレンジングでシートタイプのものを使うと肌への刺激が気になります。
その日のメイクに合わせて、なるべく負担のないクレンジング剤を選ぶことが大切です!
メイク汚れが毛穴に詰まったままにならないよう、洗い残しに注意しましょう!
いかがだったでしょうか?
本日は、大人ニキビの原因・対処法についてお話させて頂きました!
大人ニキビの発生原因は様々ですので、まずは自分のニキビの原因を知る事が大切です。
その上で適切な対策をして、大人ニキビの予防・改善をしてみてください♪