皆様こんにちは!
本日も元気に営業しております、DBLです♪
年齢とともに増えるシミやしわ。
その原因に「光老化」が大きく関わっている事が広く知られるようになってきています。
光老化の最大の原因は、紫外線です。
長い間、紫外線の影響を受け続けると、シミやしわができるだけでなく、黄ばみやごわつきの原因になる事もあります。
今回は、光老化についてお話していきたいと思います。
◎光老化と紫外線
光老化は、光によって皮膚などに起こる老化現象です。光老化の原因には、近赤外線やブルーライトなども関係しているものの、その中心的な原因は紫外線にあります。地表にまで届く紫外線はUV-AとUV-Bの2つで、それぞれ次のような特徴を持っています。
○UV-A
波長が長く(320~400ナノメートル)、皮膚のより深い部分にある真皮やその奥にある皮下組織にまで届いて、ダメージを与えます。体内の分子に吸収されて活性酸素を発生させ、間接的に皮膚のDNAなどを傷つけ、光老化や皮膚がんの原因となります。肌は弾力を失い、しわやたるみといった老化現象を引き起こすと考えられています。地表に到達する紫外線の量はUV-Bよりも多く、曇りの日も降り注ぐ他、窓ガラスを通過して屋内にまで届きます。
○UV-B
波長が短く(280~320ナノメートル)、大半は皮膚表面の表皮にしか届きません。しかし、皮膚細胞内にあるDNAに直接ダメージを与え、火傷のように赤くなったり、メラニン色素が沈着して褐色になったり、シミやそばかす、光老化や皮膚がんの原因となります。
このように、紫外線は皮膚の内部にまで届いて、細胞にダメージを与えます。そしてその状態が長期間続く事で、皮膚に起こる変化。それが光老化なのです。

◎光老化の症状
シミやしわは加齢が原因と思われがちです。けれども、顔や首、手などの紫外線が当たる部分に起こる皮膚の老化現象は、その8割が光老化によるものと考えられています。
○生理的老化
・細かいしわができる
・たるみができる
・乾燥する
・皮膚が薄くなる
○光老化
・細かいしわと深いしわの両方ができる
・たるみができる
・シミができる
・肌が黄ばむ
・乾燥する
・皮膚が厚くなってごわつく
さらに、皮膚のハリが失われるのも光老化の代表的な症状です。
紫外線の中でもUV-Aは真皮にまで影響します。真皮には、皮膚のハリを保つ為に欠かせない弾性線維(エラスチンなど)があります。ですから、紫外線のダメージに長くさらされて弾性線維が壊されると、ハリがなくなる、たるみやしわができるといった症状が現れるようになるのです。
◎光老化を防ぐために重要な紫外線対策
光老化を防ぐ為に最も有効なのは、紫外線対策です。
紫外線を浴びる量を減らす事ができれば、それだけ光老化のリスクも下げる事ができます。
光老化を防ぐ為に、紫外線の量が多い日中はできるだけ外出をしない、外出する場合は日陰を利用するなど、普段の行動を見直してみましょう。
さらに、衣服などで皮膚を覆う、日傘やサングラス、帽子などを使う、日焼け止めを塗る事なども、重要な対策になります。
◎光老化:日焼け止めを選ぶポイント
紫外線対策として、「日焼け止めを使う」という人は多いでしょう。
○形状
液状やスプレータイプ、クリームタイプなど、色々なものがあります。
好みや使いやすさで選びましょう。
○性能
日焼け止めには、「SPF」や「PA」といった表記がありますが、それぞれ次のような意味があります。
・SPF(Sun Protection Factor) UV-Bを防ぐ効果を示したもので、「SPF10」というように、数字で表されています。この数字は、日焼け止めを塗らない場合に赤く日焼けするまでの時間を20分として、その時間をどれだけ延ばせるかを示しています。例えば、SPF10の場合は、20分×10=200分間、効果が続くという事になります。SPFの最大値は50です。それ以上になると「50+」というように表現されますが、50以上になると、効果にそれほど大きな差はないと考えられています。
・PA(Protection Grade of UV-A) UV-Aを防ぐ効果を示しています。防御効果は「+(プラス)」を使って表され、「+(UV-Aの防御効果あり)」から「++++(きわめて高いUV-Aの防御効果あり)」の4段階があります。
外出先や外出時間に合わせて、日焼け止めを選ぶと良いでしょう。
○成分
日焼け止めの多くには、紫外線吸収剤が配合されているものがあります。紫外線吸収剤は、皮膚に塗った時に白くなりにくいという特徴がある一方で、アレルギー反応が起こる人もいます。その為、アレルギーが気になる人や、皮膚が敏感な人、子どもなどは、紫外線吸収剤フリーのものを選ぶと良いでしょう。
なお、日焼け止めは汗などで落ちてしまうので、こまめな塗り直しを心掛ける事がとても重要です。また、UV-Aは天候に関係なく降り注いでいて、屋内にいても届きます。その為、日焼け止めは1年中使うようにしましょう。
◎光老化を防ぐためには?エイジングケアとの関連性
光老化を予防する為には紫外線対策が欠かせませんが、基本的なスキンケアを合わせて行う事が、光老化を予防し、いつまでも健やかな皮膚を保つ事に繋がります。 中でも重要なのが、保湿ケアです。人間の皮膚は加齢にともなって、真皮にあるコラーゲンやエラスチンといった皮膚のハリを保つ物質が減少していきます。すると、水分量も減っていき、乾燥やしわの原因になります。ですから、毎日のスキンケアの中で、化粧水や乳液、クリームなどを使って、しっかりと保湿をする事が大切です。このような保湿ケアは、皮膚のバリア機能を高める事にも繋がります。バリア機能は、皮膚内の水分が過剰に蒸発するのを防いだり、埃や花粉、紫外線といった外部の刺激から皮膚を守る働きがあります。 この他、くすみやシミを予防する為には、美白成分が入った美容液などを使うのも良いでしょう。
光老化の原因のほとんどが紫外線です。
紫外線は、窓ガラスを通過して屋内にまで届くので、外からの光を遮断し、お部屋全体の暗さを保ってくれる遮光カーテンに替えたり、外出する時は日焼け止めや日傘をさすなどの紫外線対策をしましょう☆
https://www.instagram.com/dbl_ogawara/?hl=ja
公式ホームページ
https://www.luxurysalon-dbl.com/
ホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000555954/
公式LINE
https://lin.ee/wBYrna2
LUMIXサロンサーチ
https://lumixsalon.jp/salon/detail/1414
-----------------------------------------
株式会社DBL
【ダイヤモンド・ビューティー・ラウンジ】
〒989-1246
宮城県柴田郡大河原町字新東22-3
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:30)
TEL 0224-88-9209 定休日/不定休
------------------------------------------
#脱毛 #宮城 #大河原#DBL #仙台 #美容 #脱毛サロン#一目千本桜 #桜 #全身脱毛 #顔脱毛 #角栓 #毛穴洗浄