皆様こんにちは!
本日も元気に営業しております、DBLです♪
バナナは季節を問わずスーパーで手軽に購入できる果物なので、毎日食べているという方も多いのではないでしょうか?
今回は、バナナにはどんな栄養や効果・効能があるのかをお話していきたいと思います☆
◎バナナの栄養と効果効能6つ
●脳のエネルギー源となる「糖質」
バナナには様々な栄養が含まれていますが、特に豊富なのが糖質です。
バナナ100gあたりには、糖質が21.4g含まれています。
果物の中でもトップクラスの糖質量です。 糖質は脳にとって重要なエネルギー源です。
糖質が不足すると脳へのエネルギー供給が滞り、思考力・集中力が低下する恐れがあります。
●便秘対策に役立つ「食物繊維・オリゴ糖」
バナナ100gあたりには、食物繊維が1.1g含まれています。
特にバナナに豊富な不溶性食物繊維は、便の量を増やして腸の運動を促す為、便秘対策に役立ちます。 また、バナナには、腸内の善玉菌を増やす作用があるオリゴ糖が多く含まれています。
腸内環境が気になる方にぴったりの果物です。
●ストレス対策に役立つ「トリプトファン」
バナナ100gあたりには、セロトニンの材料となるトリプトファンが10mg含まれています。
セロトニンは人の精神面に関わるホルモンです。
ストレスを感じると分泌量が増え、自律神経を整えてくれます。 バナナにはトリプトファンの他、セロトニンの合成に必要なビタミンB6や炭水化物も豊富です。
ストレス対策にぴったりです。
●きれいな肌を保つ「ビタミンC」
バナナ100gあたりには、ビタミンCが16mg含まれています。
ビタミンCはコラーゲンの合成に関わる他、メラニン色素の生成を抑える作用があり、日焼け対策に役立ちます。 また、ビタミンCには抗酸化作用があり、シミの原因となる活性酸素から身体を守ってくれます。
きれいな肌を保ちたい方におすすめの栄養素です。
●塩分の摂り過ぎやむくみの対策に「カリウム」
バナナ100gあたりには、カリウムが360mg含まれています。
カリウムはナトリウムとともに働き、細胞内の水分を調整する作用があるミネラルです。 また、カリウムは、過剰に摂るとむくみの原因になるナトリウムの排泄を促す作用があります。
塩分の摂り過ぎや、むくみが気になる時にぴったりです。
●スムーズな疲労回復につながる「ビタミンB群」
バナナ100gあたりにはビタミンB1が0.05mg、ビタミンB2が0.04mg含まれています。
ビタミンB1は糖質の、ビタミンB2は脂質のエネルギ―代謝を助ける栄養素です。 疲労感がある時は、エネルギー代謝が滞っている恐れがあります。
エネルギー代謝を高める働きがあるビタミンB群は、疲労の軽減に役立ちます。

◎バナナを食べるおすすめのタイミング
●朝
便秘対策の為にバナナを食べるなら、朝がおすすめのタイミングです。
朝食を摂ると胃腸が動き、排便が促されます。
朝食を用意する時間がない時でも、バナナならそのまま食べられて便利です。 また、腸を刺激する不溶性食物繊維や、排便を促す作用があるオリゴ糖が豊富なバナナは、便秘気味の方の朝食にぴったりです☆
●運動前
バナナは運動前、特に空腹感がある時に適した食材です。
空腹状態で運動するとエネルギー補給の為に筋肉が分解されるため、バナナからエネルギー源となる糖質を摂って対策をしましょう。 また、バナナに含まれているバリンやロイシンなどの必須アミノ酸は、運動による筋肉のダメージを抑える働きがあります。
●運動後
運動後の疲労を取るには、早めに糖質を摂る事が大切になってきます。
バナナに含まれる糖質のうち、果糖やブドウ糖は体内への吸収速度が早い為、運動後の栄養補給にぴったりです。 また、バナナには、体たんぱく質の合成に関わるビタミンB6が豊富です。
バナナとたんぱく質が豊富な食品を合わせて摂ると、筋ダメージの回復に役立ちます。
◎バナナの効果を活かす食べ方
●未熟なバナナを選ぶ
皮が青みがかっていて、未熟なバナナには難消化性デンプンが豊富です。
難消化性デンプンは便のカサを増やして排便を助けたり、腸内細菌のエサになったりします。 難消化性デンプンはバナナが熟すにつれて分解される為、バナナの整腸作用を活かしたい時は未熟なバナナを選ぶのがおすすめです☆
●ヨーグルトやはちみつと一緒に食べる
バナナに豊富な食物繊維やオリゴ糖の腸内で善玉菌を増やす作用を活かすには、善玉菌が含まれるヨーグルトやチーズと組みわせるのが理想的です。
善玉菌と善玉菌のエサを同時に摂ると、効率よく腸内環境を整えられます。 また、はちみつに含まれるグルコン酸は、ビフィズス菌を増やす作用があります。
バナナヨーグルトにはちみつをかけるのもおすすめの食べ方です。
●熟したバナナを選ぶ
熟したバナナには、抗酸化作用があるポリフェノールが多く含まれています。
皮に茶色い斑点があるものを選ぶと、ポリフェノールを効率よく摂れます。 熟したバナナは日持ちが短いので、冷凍保存して長く楽しむのがおすすめです。
凍ったバナナは、スムージーやシャーベットにしてみてはいかがでしょうか?♪
●加熱する
バナナに豊富なオリゴ糖は追熟したり、加熱したりすると量が増える事が明らかになっています。
オリゴ糖は腸内環境を整える作用がある為、便秘でお悩みの方や腸活を意識している方は、ぜひバナナを加熱して食べましょう。 トースターで焼く他、温めたバナナをドリンクに使うのもおすすめです。
◎バナナの効果を活かして食べよう!
バナナには食物繊維やオリゴ糖の他、カリウムやビタミンB群、ビタミンCなど様々な栄養が含まれています。
バナナの整腸作用を活かすには、発酵食品と組み合わせたり、未熟なバナナを選んだりするのがおすすめです。 また、バナナを加熱するとオリゴ糖の量が増えます。
生のまま食べることが多いバナナですが、ぜひ焼きバナナも試してみてください☆
バナナには豊富な栄養素などが沢山含まれています☆
忙しい朝でも手軽に食べられるのでぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?♪
https://www.instagram.com/dbl_ogawara/?hl=ja
公式ホームページ
https://www.luxurysalon-dbl.com/
ホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000555954/
公式LINE
https://lin.ee/wBYrna2
LUMIXサロンサーチ
https://lumixsalon.jp/salon/detail/1414
-----------------------------------------
株式会社DBL
【ダイヤモンド・ビューティー・ラウンジ】
〒989-1246
宮城県柴田郡大河原町字新東22-3
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:30)
TEL 0224-88-9209 定休日/不定休
------------------------------------------
#脱毛 #宮城 #大河原#DBL #仙台 #美容 #脱毛サロン#一目千本桜 #桜 #全身脱毛 #顔脱毛 #角栓 #毛穴洗浄